×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
▼なんかもう隠すのも面倒くさくなってきた。隠せてないしw
サークル内でいちゃつかなやいいよねえええ←
▼マリンバ伴奏していた先輩がコンクールを受けるのですって。
それの予選だかなんだかに録音審査があって、ですね。それの伴奏を頼まれているのですよ。それは構わないし、自分で承諾したのでよいのですが、そういう大事なことは締め切りとか早めに言って欲しいです。と思ったけれどそんなにぎりぎりでもないんだよね。やっぱり私が忙しいだけかぁ。でもどのあたりで録音するつもりだよ、っていうのは欲しかったかも。んん、今更言っても仕方ないね。それに文化祭が近いからお互い忙しいだろうし。
伴奏合わせとかお昼でよければお昼にしたい。どうせそれくらいしか練習しないんだったら短時間でぱぱっとやろうよ、時間がないし。合わせ練の時間が遅くなればなるほど私の自己練時間が無くなるんだって、どうして気付いてくれないのー。それともそんなに練習しないのか。でも譜読み早ければいいのかな、わたしの力不足な気もしてきた。うあああ、なんかもうやだやだ。でもね、例会も大切だし、それだけは譲りたくないし、その合間合間で練習すればいいわけで、ツイッタとかブログとかやってる時間を回せってことだよね。
でもやっぱり本選の伴奏だけはお断りさせてもらおう。この調子で12月までやってても合わせる時間も無いし、申し訳ないし。そういうのは引き受けたところで迷惑かける。相手には勿論、サークルの人にまでも。
PR
▼秋休みが終わりました。今日から学校。
・・・秋休みが欲しかった。。゜(゜´Д`゜)゜。
秋休み自体は15日からあるのだが。その後試験と演奏会が月末に入るとなれば、まぁ、レッスンやらリハやら伴奏合わせやら練習やらで当然無くなるよね、秋休み。
取りあえず今日から久々の授業で、既に疲れた。うおおん。
4年の先輩の惚気を聞き流しながら合唱の授業したり疲れるよ、うおおん。つかりた。タバコの臭いきついし。
▼もう眠くて眠くて、の毎日です。ゆるして、ゆるまっこり←
earthで売っていた大判ぽんちょが頭から離れん。買いにいきたい。
▼なんか今日のカウンターが凄いことになってる。どうした。
まぁ、きっと何か事情があったのね。
▼昨日の夜中に書いた日記は眠かったんだろうね。凄く短い上に正直だ。
でも素敵な機会でした。やっぱりあそこまでちゃんとしたホールで演奏させてもらうのって中々ないことだし、本番までのたくさんのリハーサルも凄く勉強になる。この演奏会だけで、凄く凄く、変わったと思うんだ。わたし的にはね!それが演奏に表れてくれたらいいんだけれど。
やっぱりピアノ好きだなぁ、って思うし。他の人とは生活リズムが合わなかったりして、普段は面倒に思うことは多いけれど、でもやっぱり好きだもんな。好きなことが出来ているんだもんなぁ。
とか思ってみたりして。
▼4月からの付き合いだったドビュッシーは9月でお別れ。次の目標は1月にある後期試験です!
課題は20分程度の曲、ということでショパンに挑戦しようと思う!
ショパンは受験の時のエチュードしかやったことがないから、今回が初ショパンに近い。うー、どきどきする。
マズルカとスケルツォを弾きます。スケルツォ有名過ぎてこあいよううう
でもどきどきのが大きいのね。楽しみだ!近いうちに楽譜買ってきて譜読みを始めよう。
譜読みきらいだから逃げがちだけどなー、今回はちょっと真面目に向き合おう。
正直な話時間なさそうだし、迂回してる余裕なんてないお。
▼王子演奏会が無事終わりました。
高校主催の演奏会に出していただいて、銀座の王子ホールで弾くのはもう最後かって思うと寂しくなる。
ひやっとしたところもありましたが、今の私からしてみたらとても楽しく演奏出来ました。
まだもっと、勉強する余地はあったんだろうけれど、今後音楽と向き合っていくに、この機会はとてもよかった。楽しかった。人前で演奏するの好きだわー
▼ふえ、ついに明日が本番です!(`・ω・´)
試験も終わったし、ドビュッシーは好きだし、まだまだ未熟なところは沢山あるけれどホールを色でいっぱいにしてわたしが楽しいと思えるように、力を抜いた演奏が出来ればよい!とまぁこれが一番難しいのは百も承知ですけれども。
王子が終わってからは待ちに待ったぐさ充が待っております。
例会に加えて平日練も行けるようになるし!がんばるうう

admin/write
カレンダー
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
カウンター
アーカイブ
