忍者ブログ




[PR]
2025.09.24 Wed 02:07
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


試験
2013.01.17 Thu 18:27


▼どうも最近夜ふかしが多いせいか朝起きられない。
めざましも一応かけているんだけどどうにも。。。

あまり起きる気がないっていうのもあるのだけれど。


▼お昼に練馬駅近くにある濃菜麺っていうお店に行ってきました。
名前の通り野菜もたくさんはいっていて、濃いとんこつスープのラーメン屋さんです。
結構味が濃い、と思ったけれど麺も太く野菜もざっくりっていう感じでそんなに負けてはなかったかな。
でも塩分過多になりそう。とても美味しかったのでまたいきたいな。


▼午後一の授業はソルフェージュ。
今日は試験でした。

リズムと新曲視唱はなんとかなったかな。たぶんリズムはのーみす!
和声付けがhmollのドッペルドミナントでeisが出てこなくて手間取ったのが痛いところかな。
どうなることやら。。。


▼明日は西洋音楽史の試験なんだけれどまだ手をつけていないってことでこれから頑張りますん。
ということでパソコン閉じてお勉強するかぁ。。。



PR

伴奏
2013.01.17 Thu 02:24


▼今日は伴奏合わせの日です

今は声楽専攻の方の伴奏を引き受けているのですが、今日は連絡が来なくてちょっと困ってました。
試験前だから練習室がいつものようには取れなくて、きっとそれで連絡が遅くなったんだろうけれど、大体何時に行くとかの目安が欲しいから現状方向だけでも欲しいなぁ。
とはいえそういうことも言いづらい関係なのでなにもゆわないのだけれど。


▼今日ピアノ練習してたんだけれど機能とは比べ物にならないくらい弾けるようになった、のかな。
バッハだけだけど、なんかするするとできるようになった。とはいえ完璧とかそういうんじゃないんだけれどもね。
なんでだろう、プレッシャーになってたのがおりて頭に容量ができたのかな。
この調子でこれからもがんばる。

金曜日に音楽史の試験があるので明日はその勉強、金曜日はおしごと、土曜日は演奏会だから夜にすこしと日曜日に英語の勉強と和声をしつつのピアノかな。月曜までにはノーミスで弾けるようにならないとお話にならないぞ。がんばる。がんばれ。
うん。がんばろう。


勉強会
2013.01.15 Tue 22:55


▼今日は午前に試験があってそのまま昼過ぎにピアノの勉強会。
終わったらまた学校に戻ってトリオの練習という1日でした...へとへと、と思いきやなんだかそうでもないかな。


▼勉強会っていうのは、リハーサル室というピアノのある防音の部屋を借りて演奏をするっていうプレ試験みたいなものかな。わたしはバッハのパルティータ1番とグリーグのホルベルク組曲を演奏したのだけれどちょっとだけリピートを省略しちゃったのです。多分そしたら30分いかないだろうなぁ。
試験課題としては30分以上のプログラム、なので30分以内になったらその時点で失格、D判定になっちゃうのかなぁ。みたいです。
全然暗譜が出来なくて、それでも弾かざるを得ないのですけど、出来ないとわかっているものを聴かせることほど怖いものはないのです。人前で弾けるレベルじゃ決してないし、ましてや暗譜でなんてとても。

それでも本番になって、すっごく緊張して、いつもひどいのにいつも以上にひどくて。
バッハは自信がなかったらすぐ崩れる。絶対に崩れる。そんな自信しかなくて不安で、不安で。
バッハでの失敗をそのまま切り替えられずにグリーグにいくし、本当に辛かったのです。
だから練習しないと。

この気持ち忘れないうちに練習しないと。弾けないことをきちんと分かって。暗譜しなきゃ、とかそういう段階じゃないんだから、この時期は。
年内にはここまでレッスンでもっていくのが普通なのね。
わたし馬鹿だなぁ。

そういう反省。絶対に本番では自信が持てるように。絶対にだいじょうぶにする。
今日みたいなこと二度としない。
人前で弾くことを楽しめるレベルまであげる。

人前で弾くことが好きで、ヴィルトゥオーソにはいったんだから。



▼そのあとのトリオの合わせ練習。
1楽章はようやく全貌をつかめるようになったかな、、
それでもちょこちょこ聞けてないところがあっていつもわたしが足を引っ張っているの申し訳ない。

室内楽で去年1年間指導頂いていた先生にお願いして見ていただきました。
プーランクのオーボエとファゴットとのトリオをやっているのだけれどやっぱり重奏って楽しいな。
ある程度弾けるようにならないと、そうは思えないのだけれども笑
先生のレッスンが楽しくて、楽しくて。1時間30分くらい見ていただいたのですが、学ぶことが多い時間でした。
ピアノもっと楽しく弾けるようにがんばる。自分の演奏にとらわれることなく空気を読む余裕が欲しいな。
2楽章なんかはまだまだで、見せられるほどではないけれどそれでも先生はきちんとみてくれて。
ありがたいことです。今年、室内楽を取らなかったことが悔やまれるほどに。
ピアノの立ち位置を教えてくれて、わたしの質問にもきちんと答えてくれて、少しでも方向性がわかるようになるのってすごい自信になる。
こういうふうに頑張ればいいんだかって思えたのです。
残り3楽章とかはまだ合わせられるほどではないけれど、きっと試験まではみんな自分ので忙しそうだからその間にきちんと練習しておこう。

2年生で室内楽を取らなかったことが残念だな。確かに去年はあんまり楽しくなかったけれど、きっと違う味方があったかもしれない。
3年生からは先生が変わってしまうけれど、でも重奏の時間あるからきちんと勉強しよう。



▼そんな戒めの1日でした。
ここががんばりどころ。期待されているうちに少しでも挽回しないと。
高校生の時の方がピアノに触れている時間が長いぞ。
楽器がかわいそうだ。
学生のうちに学べることをたくさん学ばないと。
そう思いました まる




les.miserables
2013.01.13 Sun 17:50


▼先日気になっていた映画「les.miserables」を見てきました

思った以上にお気に入りです。ミュージカル映画すきですしおすし。
気になっている人がいるんだったら見に行くことをおすすめします。

ミュージカルの練習をしていて、指導の先生からよく云われることがあって。

日常生活で普通に生活していう人が突然自分の感情を歌うことってないでしょう。
感情がこみ上げてきて、つぶやく、しゃべる、怒鳴る、喚く。それすべてをこえて、
それで思わず歌になった、それがミュージカルなんだと。

ミュージカルナンバーを吹き替え録音ではなく演技しながら撮ったこともあるんだろうけれど
ファンテーヌが絶望の淵まで落ちて歌う「I dreamed a dream」も
エポニーヌが雨にぬれながら歌う「on my own」も
ジャン・バルジャンが葛藤しながら歌う「who am I」も
凄いエネルギーが込められてると思ったのです。

全編歌で繰り広げられるというものに違和感を感じる人もいるのかな、わたしはすごく好きだったけれど。
どの役もオーデションしての、ということでキャストは圧巻。歌も素敵。
テナルディエ婦人はヘレナ・ボナム=カーターだけれど、この人の演技も流石。。。
原作のイメージとしては少しふとましい笑女の人らしい。日本での舞台だと森公美子がやっているのも印象的。
ガブローシュやエポニーヌなんかはもう少し違うイメージもあるみたいだけれど、

なんといっても良いものは良いのである。


映画というスケールの中でももちろん大迫力ではあるけれど
やっぱり生の空気を感じたい。ミュージカルは舞台が本場よ!と少し思ってしまうのもあって
帝劇でやるレミゼにも興味がひかれてます。問題はお金、のほうだけれど。でも時間とお金が作れたら一度は舞台で生で肌で感じたいなぁ。
いやぁ、でもよかった!
あと1回は映画みにいきたいです。




成人式*
2013.01.13 Sun 01:53


▼14日は成人式です。
天気予報はあいにくの雨模様で少ししょんもり(´・ω・`)
開催場所のすぐそばなぶんよかったんでしょうけれども。

久しぶりに会う人もいるんだろうなぁ。少し懐かしいような怖いような。
女の子の場合あってもわからないこが多い気がする。
天気が晴れていたらよかったのになぁ。せっかく遊園地なのに雨だったら濡れちゃうよ。
お着物の裾が汚れないといいんだけれどもきっとはねちゃうんだろうな。。。

成人と未成年の差が感じられないような気もしますが、成人として立派に、というよりは
19年間生きてきた自分を誇れる過去にできるようなそんな生き方をしていきたいと思います。


成人式前に2時まで起きてる暴挙。
お肌の平和を守るためにちょっと手遅れかもしれないけれどおやすみしますん(m´・ω・`)m









なんだかね、難しいなぁ。
よくわからないです。潰されそうです。
こわいです。しんどいです。
でももがくしかないのでもがきます。
とにかく泳がないと溺れてしまいます。
呼吸がうまくできないよ。
  
  

   admin/write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター
プロフィール
HN:
めぇ。
HP:
性別:
女性
自己紹介:
おえかきがすき。
えんそうもすき。

最新CM
[01/13 しお]
[04/12 しお]
[04/12 紗良]
[03/18 紗良]
[02/08 高丸始]

Template by hx
忍者ブログ [PR]