×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
母方の実家へ行ってきます。
祖父が癌で手術をしてからははじめて会うのですが、この間の電話で話した限りじゃとりあえず元気そうです。
それでも行動範囲は狭まれているようで最近は電話がつながるようになりました。
(いつも日中外出していて電話に出ないことが多かったから)
何か手伝えることがあるのかどうなのかはわからないけれど、取り合えずできる範囲で動いてみて、
あとはいつもと同じようにピアノを弾いていようかな。
煙草、やめてくれていたりしないかな。。。(ぼそ
なんかもやもやしてる。もやもや。
やだなぁ。はぁ。
おいしいもの食べて、たくさん寝よう。そうしよう。
PR
見ているひとも見ていない人もこんにちは。
おひさしぶりです、めいです。
春休み早々に壊れたパソコンでしたが夏休み入ってすぐに直しに行ったので更新可能となりました。
あいぽんからでも更新できるんだけどあんまり長文を打つのっていくらフリック入力とはいえどもちょっとつらいかなって。
やっぱりパソコンのかたかたできる感じは面白いですね。好きです。
タイプライターとかほしいです。絶対いらないけど。ほんの中二魂です。
今日は7月21日ですね。
下ネタじゃないです。
投票日でしたね。一応行ってきました。
政治とかそういうことをネット上で書くような勇気も意見もないからこの話はこれで終わり。
昨日はサークルの先輩に誘われて花火してきました。手持ち花火。
花火なんてあっという間で、準備のほうにばっかり時間がいくし、でもおかしとか食べて、お酒もちょこっと飲んだりして
何より先輩たちと大してみのない話をしながらわちゃわちゃやっててなんだか夜の河川敷で、なんかすっごく雰囲気すきでした。
すっごく盛り上がったわけでもないけど、でも十分に楽しくて、はしゃいだわけじゃないけど、雰囲気がすごくすきでした。
苦手かな、って思ってた先輩がそんなこともなくふつうにお話できた空間がすごく居心地がよかったのかもしれない。
わたしはあらぐさのこういう雰囲気が好きなんだけどなぁ。
なんてね。
▼たまには告知以外にも書きましょうかな。
ええと、春休みにパソコンが壊れてからブログ記事を更新出来なくなっているのですがあいぽんからアプリをインストールしていつでも更新できるようになりました。
更新がない理由はパソコンが壊れたからと比例しないので今後もまたぽつぽつですけど。
そんなこんなでパソコンは壊れたのですが、サークルの方では新歓期です。頑張ってるところです、2年生が。
去年来てくれるかなってドキドキで説明をしていた相手が今年同じ場所で勧誘してるのをみるとなんだか感慨深いです...
学校の方は学科有志の演奏会の実行委員長になってしまい、いまから雲行きがあやしいです。もう少し協調性をもって動いてくれ...頼むから...
そんな感じですん
うっかりすると更新がストップになっちゃう(メ・ん・)
春休みの半分が過ぎて、音の玉手箱もとりあえずは無事に終わって
なんかまったりしているところですが4月のレッスンに向けてピアノコンチェルトの譜読みを始めたところですん。
難しい難しい思いながら毎日を生きているけれどそれなりに楽しくやっています。
悩み事だってたくさんあるし、息苦しく思うときもあるけれど。
なんか書く事もないのでこの辺で、です。
▼春休みになって1週間ほどがたちました。なんだかんだ遊んでるのです。
今日は声楽の試験で、それの聴講にいってきました。
▼なんかすごいなって。他の楽器のことなんて全然わからなくて、声楽のことなんてほんとにわからないけれど自分の体が資本になって演奏するってすごく大変なことだね。
30分間歌っていないといけないのも喉は乾燥するし、適度に水分補給してたってほんとに辛いと思うんだ。
体調がそのままストレートに響くから何日も前からコンディション整えて。一番のピークを試験の日にあてるってたぶんすごく大変なことだろうね。
試験の日にインフルエンザあてたわたしなんか最悪なんだろうな。
とてもとても素敵だった。
わたしも頑張らないとね。
2月26日にアンサンブルで演奏会に出席するので、まずはその曲をがんばる。っていうか頑張らないと死ねる。

admin/write
カレンダー
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
カウンター
アーカイブ
