×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
全国の(一般的な)小中高校生とともにわたしにも新学期がやってまいりました。
大学生なんだけど一緒です。
休みの期間は少ないわけじゃないけど、時期が皆と違うから予定がたてにくくてつらい・・・
なんていったって、何をするにも料金が1番高いときにかぶるのがつらい!
9月安いもん!9月がいいもん!!!
というわけで、長期休みも終わり
月曜のそれも1コマ目からの授業でした。
和声の授業が久しぶりすぎてソプラノ課題がとけない!テストは来週!うおおん。。。
伴奏を今3人持っているんですけど、バランスよく伴奏合わせをするにはどうしたらいいのかなぁ。
コントラバス、フルート、ホルン、なんだけど一番難しい(難易度もタイミングも)のはフルートで、コンバスもホルンもそう難しくはないんだけど、8月にコンクルに出た都合でコンバスのほうが合わせは圧倒的に多くて。
もちろんコンクルは特例になるからそれはいいんだけど、今わたしから見て合わせが必要なのはフルートとホルンなんだけど、合わせの予定が埋まっているのはコンバスっていう。
ソリストは試験に向けて練習したいだろうし、それは構わないんだけどあんまりにも時間配分を間違えるとどこかの楽器が練習時間足りなくなりそうだし、そうしたらわたしの練習時間を削らないといけないだろうし、試験じゃないとは言え本番は1つあるし試験曲だってもっと詰めないとならないだろうし、、、、
かけもちでこんなに持つことなんて大学入ってからは初だから采配がうまくできないなぁ。
高校生みたいに空き時間が一緒なんてことがないから余計に難しいね…
とりあえず練習時間見つけて、フルートの伴奏とホルンの伴奏は練習しなくちゃ。
コンバトは一人で弾く分には苦労してないから、とりあえず後回し。かな。ごめんなさい
とりあえず前期で、のつもりで引き受けた伴奏なんだけど
後期も引き続き頼まれるのかなぁ。
フルートは後期もできればってお願いされたし、そのつもりもあったんだけど
他2つがどういうつもりなのかはわからないぞー。
後期はすでに歌を引き受けてるからこのままだとあらぐさも定期演奏会に向けて忙しくなるし、スケジュール的に辛いかなぁ。
まずは前期の試験が先なんだけどね、うん。がんばる!
PR
comment
![](http://bfile.shinobi.jp/6601/1300538510.jpg)
admin/write
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
アーカイブ